本日もご訪問ありがとうございます
昨日こちらはうちつけるようなすごい雨
わたしの在宅勤務の日が増えてから
息子の送りは主人→私に交代してますが
昨日は主人にお願いしました
ありがとう
雨の日の外出は億劫…
一方『保育園いかん!』と朝ダダをこねる2歳息子は
●長靴がはけること
●大好きなトーマスの傘がさせること
るんるんで保育園に言ったようです![]()

よかった
しかしこどもって長靴すきですよね〜
さてさて、最近おかたづけ仲間の間で
ブームとなっている
/
おしたくぼーど〜
\
こちら娘用…![]()

ホワイトボードに
ダイソーのマグネットシール
メルカリさんで買ったおしたくボード用のシールを貼り付けてます![]()
わたし自身がかなりウッカリ者で
『あれ?どーだったっけ?』と
しょっちゅう思考停止することあり。
年々ヤバイ…汗
毎日繰り返す
娘『次なにするんだったっけ?』
母『これやった?』
このやりとりを手放すためのしくみづくり。
結構細かい気がしてたけど、
娘と話しながら『この順番でやる?』と
話し合い、作業を見える化しました![]()
娘もこれをみながらルーティン進めることで
『迷わなくなりそう〜』
と喜んでくれたので母嬉しい
母も楽します笑こちらは
2歳息子用

これは息子が確認というよりは
まだ母忘れ物防止ツールです![]()
昨日もうっかりノートに書き漏れあり…![]()
先生ごめんなさい![]()
これがあれば主人とも作業の見える化で
確認しあえるので![]()
活用していきたいと思います![]()
こうして見える化すると結構あるね。
これ作りながら思いました…
世のお母さん(家庭によってお父さん、おじいちゃん、おばあちゃん。)
これに加えて
仕事
家事
炊事
掃除etc…
家族の安全確認
細かく分けたら結構な数を
天つなぎのように分単位でこなされている!
こども多い人とか✖️…![]()
ほんと頭下がります…。
おかたづけを学ぶまでは
1個できなかったら
『なんでこんなにうまくいかないんだろう』って
ずーーっと全部自分の性格のせいだと思ってました。そしてイライラ。
書き出してみると相当な作業こなしてます![]()
しかも毎日ずっとつづいていく…
あのころの自分にも言いたい…
全部完璧にやろうと思わんでいい
●お金で解決したっていい
●時短家電に頼る
●こども、主人に渡せるものはお願いする
楽する、怠けるじゃない。
そして自分がもっともかけたい時間は何か?
大切にしたい時間は何か?
改めて見直す機会になりました
今日も一日楽しく顔晴りましょう〜


コメント